今更抄

「今更でしょ」な話を今更

ダジャレ

 幼少期に多くの人がダジャレに一度はハマると思うが、なぜか大人になってもう一度ハマってしまう人がいる。どうしてダジャレなんて言うのかなと思っていたが、言葉の意味よりも音を重視して使う=言葉を言葉として使わないことがダジャレの要素であることを考えると色々と思うことが出てきた。

 

 まず、ダジャレに辟易とするのはダジャレを言うことで、相手と築いていく会話のフィールドから逸脱することへのシグナルとなるからであろう。誰だって会話のキャッチボールをしたいものだが、急にすっぽ投げることをしてしまうことはしばしばで、それをしない人やいいところに投げてくる人が会話の名人となる。それに対して、ダジャレを意図的に言う人は、ある意味で悪意を持ってボールをすっぽ投げる人のようなものである。言いたいから言っているだけであったり、タイミングが合っていれば、それなりに寛容に扱われるのは、大体その遠投を取りに行かせる必要を強いないからではないか。

 

 次に、ダジャレを言いたくなる理由についてだけれど、言葉の方に慣れ過ぎたためであるように思えてきた。人は道具を使い始めた直後は色々と覚束ないが、使い慣れてしまうと遊び始める。この遊びの感覚はだれしも覚えがあるだろうが、それと並行して慣れたものを無暗に使いたくなる感覚もある。言葉を使っていくと、文字であれば意味もなく現代において常用とされていない漢字の当て方をしたり、やたらと小難しい言葉を使用し始めるなんてことがある。それが音声の場合では、字形でなく、音形で現れてきてしまうがために、このようなことをしたくなるのかなと思ってしまう。

 

 このような、使い慣れてしまい、不必要な使い方をすることに対して、私たちは何かと気を付けた方がいいように、何となく思っている。それはスマホの使用時間云々の時点で、賢い皆さんは察していることだろう。私も一応SNS等の使用に関しては気を付けているのだが、いつの間にか数字とか言葉とか、感情とか、そのような道具について注意を払っていなかったなと気が付いたのであった。数字しか見ていない・数字先行で行動指針を出してしまうことや、理論を先行させて物に至ることを忘れる・言葉の整合性だけを望んでしまうこと、感情に支配されてしまう・感情を無視してしまうこと、そんなことは存外多い。

 勿論、目的を理解して数字を取り出して操ることが出来れば有益だし、理論を徹底することで新しく有用な仕組みが生まれることもあるし、感情を深く感じて共有することを通して生きる喜びを感じることも否定できない。いや、否定なんてしてしまうと大変バランスが悪くなってしまうため、否定をするべきではないだろう。

 

 しかし、やはりこのような有用なものでも、行き過ぎた場合はやはりダジャレみたいなものであるから、そんな事をしないようにしたいなと思うが、既にそんなことをいくらかしているのは事実であるので、どの面下げて言っているのか。もはや自分でも分からない。

 今更だけど、「へへっ、すみません」と思いながら、そんなリテラシーを考えつつ外に出ていよう。